初心者向け!MayaのVR機能で3Dモデリングする方法

3DのVR空間でモデリングやデザインをする方法

Maya4VR

こんなことが知りたい

「Mayaを使ってVR空間で3Dモデリングをする方法って?」

「どんな機材があればいい?」

ここでは、VRに興味がある方向けに 「Mayaを使ったVR空間での3Dモデリングの方法の概要」 について解説していきます。

じっさいの操作方法ではなく 「どんな機材が必要」で「どんな作業フロー」なのか についての紹介です。

具体的なMayaの操作方法については、 Autodesk公式サイトに載っていますのでそちらを参照してください。

Create VR for Mayaについて・Autodesk公式サイト

操作方法ドキュメント・Autodesk公式サイト

ちなみにCreate VR for Mayaの操作方法のドキュメントは英語です。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

どんな機材が必要か?

まず、必要な機材からです。 ハードウェアとソフトウェアの両方で必要なものはこんな感じです。

  • Maya2022 以上
  • Create VR for Mayaプラグイン
  • HTC VIVE または Oculus Rift

この3つが必要なものになります。

もちろん、このVRシステムを動かすためのパソコンも必要です。 VRはリアルタイム処理が必要になるので、 かなりハイスペックなパソコンが必要ですね。

ヘッドマウントディスプレイとMayaを快適に動かすための 推奨スペックは以下になります。

CPU
  • Corei7-7700以降
メモリ
  • 16GB以上
グラフィックス
  • NVIDIA GeForce GTX1080以上
  • NVIDIA GeForce RTX3060以上
GPU 8GB以上

ちなみに、Autodesk公式サイトにもパソコンの推奨スペックが載っています。 RTX3060はGTX1080同等以上の性能になります。

このVRシステムを図に表すと、 以下のような画像になります。

Create4Maya

Mayaの画面がヘッドマウントディスプレイに表示されて、 コントローラーを使って3Dモデリングをしていく感じですね。

VRの3D空間上に線を引いたり、 サーフェスを作成したりしていきます。

機材準備から3Dモデリングまでの流れ

さて、この3つの機材をどのような流れで準備して、 3Dモデリングをしていくのかを説明していきます。

まずはハードウェア含めたVRシステム側の準備をしていきます。 今回は、HTC VIVEを例にして説明していきます。

ちなみに手順としては、この3ステップになります。

  1. HTC VIVEを使えるようにする
  2. Create VR for Mayaプラグインをインストールする
  3. Mayaでモデリングする

それでは、順を追って説明していきます。

HTC VIVEを使えるようにする

まずは、ヘッドマウントディスプレイとコントローラーを3D空間上で使えるようにするための 設定をしていきます。

手順としては、この流れです。

  • ベースステーションを設置する
  • SteamVRで機器をセットアップする
  • キャリブレーションする

最初にベースステーションを部屋に設置します。 このベースステーションでヘッドマウントディスプレイと コントローラーを認識して、3D空間で使えるようにします。

このベースステーションは、 一般的にライトスタンドにつけて設置することが多いようです。

ライトスタンドとは照明などを立てるための機材で、 Amazonで1本あたり3000円くらいで買えます。 Amazonで「ライトスタンド」と検索すると出てきます。

図だとこんな感じのやつですね。

ライトスタンド

このライトの部分にベースステーションをつけて、 なるべく上から見下ろすように設置していきます。

見下ろすので、人の身長より高い全長が2m以上あるとベストですね。

セットアップ図

次にSteamVRというソフトを使って、 ヘッドマウントディスプレイ、コントローラー、ベースステーションを ペアリングしていきます。

VIVEの公式サイトからセットアップ用のソフトウェア「VIVE Setpu」 をダウンロードして、 インストールするとSteamVRも一緒にインストールされます。

セットアップ・サポート VIVE公式サイト

VIVE Setupソフトの手順通りにやっていけば、 「機器のペアリング」と「キャリブレーション」までスムーズに行えます。

ソフトウェアのセットアップ画面はこんな感じで、 設定が終わったら「次へ」ボタンを押して進めていきます。

viveセットアップ

ちなみに「キャリブレーションってなにか?」というと、 「3次元空間を構築するための準備」だと思ってください。

VIVEの場合はヘッドマウントディスプレイとコントローラーを床に置いて キャリブレーションをします。 これで3次元空間を構築する準備をしていきます。

はい、というわけで、 ここまで終えれば HTC VIVEが使えるようになっています。

MayaにCreate VR for Mayaプラグインをインストールする

次にMaya側の準備ですが、 MayaのヴァージョンはMaya2022以降をインストールしてください。

Create VR for Mayaは2022からの機能なので、 2022より前のヴァージョンを使っている場合は、 更新する必要があります。

そして、Mayaをインストール後に プラグインのCreate VR for Mayaをダウンロードして インストールしていきます。

Create VR for MayaはAutodesk公式サイトから 無償でダウンロードできます。

Create VR for Autodesk Maya・Autodesk公式サイト

これですべての準備が完了です。

Mayaでモデリング

Create VR for Mayaを起動させて、 ヘッドマウントディスプレイを装着して、 コントローラーを手に持てば3Dモデリングを始めることができます。

まず、どんな感じで3Dモデリングしていくのかについては、 デモビデオがあるので、 これを見るとイメージが付いてくるかと思います。

通常のMayaでの3Dモデリングと同じように、 何もない状態からデザインするのはかなりスキルが必要です。

初心者はリファレンスとなる画像や3Dモデルをインポートしてから、 それを参照しながら3Dモデリングする感じになるでしょう。

ただ気を付けたいのは、 Maya2022のCreate VR for Mayaでは 通常のMayaで作成した3Dモデルを編集することはできません。 あくまでCreate VR for Mayaで参照するだけです。

さて、「具体的にコントローラーをどのように使うか?」については、 Autodesk公式サイトに動画付きでチュートリアルがあるので それを参考にしてください。

Get started in Create VR・Autodesk公式サイト

HTC VIVE製品とAutodesk製品を組み合わせて使うので、 ここまでたどり着くのになかなか苦戦しますよね…。

価格はどれくらい?

Create VR for Mayaで3Dモデリングをするには、 どのくらいの予算がかかるのか?ですが、 HTC VIVE Proを使った場合でざっくりこの金額です。

2023年11月現在の価格

Maya
  • 286,000円(1年ライセンス)
Create VR for Maya
  • 無償
HTC VIVE Pro2
  • 209,000円

合計で495,000円です。

個人で買うにはなかなかの価格ですし、 会社の設備で購入してもそこそこの値段ですが、 果たして誰が使うのだろうか?というところを このあと考察していきます。

どんな分野で使える?

Create VR for Mayaは、 「どんな分野で使えるのか?」を考えると、 「企業の製品デザイン」と「アーティスト」が 挙げられると思っています。

製品デザイン

企業の製品デザインについては、 車のデザインなんかではすでにCreate VRを導入しているところが あります。

Mayaではなく、AliasというAutodeskの3Dデザインソフトになりますが、 カーメーカーが製品コンセプトの段階で使っているところもあります。

ちなみにCreate VRはMayaより先にAliasに対応しています。 車のクレイモデルを3Dでデザインするために 作られたと言っても過言ではないわけですね。

カーメーカー以外で製品デザインに使っているMayaも Create VRに対応したので、 今後は増えてくるかもしれませんね。

アーティスト

二つ目は3Dアーティストで使われる可能性がありそうです。

Mayaではありませんが、 せきぐちあいみさんというVRアーティストが すでに「HTC VIVE」と「TiltBrush」を使ったパフォーマンスをしています。

Aimi Sekiguchi -VR official Site

Create VR for MayaでもVRアートができるようになったので、 今後はこういうパフォーマンスするエンターテイナーが 増えてくるかもしれませんね。

今後どうなるか考察してみる

このようなVRデザインシステムが 比較的低価格で世の中にリリースされたことで、 VRがふたたび注目されつつありますね。

さて、これが爆発的に広まるかどうかは、 「企業でVRを使った業務をいかにつくれるか」 にかかってくるのではないでしょうか。

Mayaは 専門学校や美術系の大学、工業デザイン学科がある大学 の授業で使われ始めているので、急速に普及しています。

Mayaのスキルをつければ 就職先が見つかる可能性が高くなるため、 学校でも授業に取り入れているわけです。

しかし、VRスキルをつけたところで 会社で使う場所は限られてくるわけですね。

つまり、会社側でVRを使った仕事を作ってあげることで 普及率が変わってくるのです。

例えば、Aliasで車をデザインする時に Create VRを使うことでカーメーカーはデザインの効率化に成功しています。 Create VRを使ってデザインの時間を短縮することができるためですね。

そうすると、VRデザインのスキルがあるエンジニアが必要になってきますよね。 VRスキルの需要があれば、それを育てる教育の場も変わるはずです。

こんな感じで、今後は少しずつ変わっていくのではないか…と、 私は予想をしています。

今まで数百万円かかっていたVRシステムが、 手頃な値段で構築できるようになってきたので、 企業側の活性度も上がっていくことを望んでいます。

ちなみに、「個人で買えるVRシステム」と 「企業が使うようなVRシステム」についての記事も書いています。

もし興味があれば、 そちらも合わせてご覧ください。

個人向け!フルトラッキングできるVRシステム

プロが使う!フルトラッキングできるVRシステム

Mayaのおすすめパソコン

当サイトでは、Mayaにおすすめのパソコンも紹介しています。

パソコンメーカー別に ローエンドからハイエンドまでのノートパソコンと デスクトップパソコンを提案しています。

Maya用のパソコンをお探しの方は、 そちらもあわせて参考にしていただければ嬉しいです。

厳選!おすすめ3DCGパソコン10選

まとめ

「初心者向け!MayaのVR機能で3Dモデリングする方法」についての まとめです。

Mayaを使ってVRデザインをするには、 「Maya2022以上」「Create VR for Mayaプラグイン」 「HTC VIVEまたはOculus Rift」が必要。

パソコンもCorei7以上でNVIDIAグラフィックスが推奨。

Create VR for Mayaで3Dモデリングするまでには、 「HTCVIVEを使えるようにする」「Create VR for Mayaをインストールする」 の手順が必要。

Create VR for MayaでVRデザインをするには、 約42万円強のコストがかかる。

VRデザインシステムは 「製品デザイン」と「VRアーティスト」で使われている事例がある。

関連記事

初心者向け!MotionBuilderとMayaの違い

mouseのBlender用パソコンの選び方

BlenderをMacで使うときの推奨スペックはコレ!

Blender推奨スペックのおすすめノートパソコン3選

Blenderがフリーズする原因は?確認したい3つのこと

Blenderのインストール方法と基本操作

BlenderでVRをするのに必要なものはコレ!

VRパソコンのスペック解説!失敗しないパソコン選び

厳選!おすすめVRパソコン10選

VIVEの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

初心者向け!失敗しないBlenderパソコンの選び方

社会人向け!3DCGオンラインスクールの選び方

Fusion360にグラフィックボードは必要?じっさい試してみた

Mayaの推奨スペックはコレ!失敗しないパソコンの選び方

3dsMaxの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

Blender推奨スペックはコレ!おすすめパソコン10選

ZBrush推奨スペックはコレ!失敗しないパソコン選び方

Blenderは独学で習得できる!おすすめの学習の順番

3DモデリングのPCスペック解説!失敗しないパソコン選び

ゲーミングPCは3DCAD用パソコンとして使える?

快適!Fusion360おすすめパソコン・推奨スペック解説

Autodesk Aliasの推奨スペックとパソコンの選び方

IKとFKの違いってなに?アニメーション初心者向け

IKのアニメーション作成で知っておきたい3つの基礎知識

3DCGパソコンでMacが選ばれない3つの理由

ゲーミングPCは3DCG用パソコンとして使える?

3DCADと3DCGソフトの違いはコレ!3つのポイント

Mayaを独学する3つのメリットデメリット

初心者向け!Mayaの独学に必要なものはコレ

3ds Maxで建築パースの独学に必要な4つのアイテム

初心者向け!3DCG独学におすすめの本

3DCGソフト一覧・就職に有利なのはコレ!

30代社会人から独学で3DCGデザイナーになるのに必要な3つのこと

3DCG独学を成功させる3つのポイント

初心者向け!Fusion360の独学に必要な3つの必須アイテム

おすすめ3DCG用モニター5選!失敗しないモニター選び方

失敗しないMayaのグラフィックボードの選び方

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.