初心者向け!Mayaの独学に必要なものはコレ

Maya独学に必要なものを紹介

maya独学

こんなことが知りたい

Mayaの独学には何が必要?

どれくらいお金がかかる?

ここでは、Mayaを独学しようと考えている方に向けて 「Mayaの独学に最低限必要なもの」と「独学にかかるおおよその費用」 について解説します。

「パソコンはどのようなモノが必要?」 「ライセンスは何を選ぶ?」 「教材は本?動画?何を使えばいい?」 と、これからMayaを学ぶときに気になることをピックアップして 説明していきます。

あなたのMaya独学のお手伝いができれば幸いです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

Maya独学に必要なもの

Mayaを独学するうえで、 最低限必要になるものは、つぎの3つになります。

  • Mayaの推奨動作環境を満たすパソコン
  • Mayaのライセンス
  • Mayaの入門書

Mayaを動かすためには、 Mayaの開発元であるAutodeskが推奨するスペックのパソコンが必要になります。 一般のオフィスワークで使うようなスペックではなく、 3DCGが快適に動くスペックが必須です。

Mayaはサブスクリプション形式のライセンスを購入することで 使えるようになります。 学生は無償で使えますが、それ以外は、有償で購入する必要があります。

Mayaには多くの入門書籍があります。 手元に一冊あることで学習がはかどります。

各項目について、 もう少し詳しく説明していきます。

Mayaの動作スペックを満たすパソコン

パソコン

Maya独学に必要なものの一つ目が 「Mayaの動作スペックを満たすパソコン」です。 Mayaを快適に動かすためには、 一般のオフィスワークで使うようなパソコンスペックではなく、 3DCGに特化したスペックのパソコンが必須になります。

Mayaの動作スペックを満たしたパソコンにも、 最低限動かせるスペックのパソコンと、 ある程度複雑な3Dモデルを作れるハイスペックのパソコンで分かれます。

私のおすすめは、 Mayaを独学して就職や転職を目指しているならば、 複雑な3Dキャラクターのモデリングからアニメーション作成、 そして映像出力が滞りなくできるスペックがおすすめです。

その理由は、仕事で使うスキルを身につけるには、 ある程度の規模の3DCGキャラクターやアニメーションを 作成する必要があるためです。

つまり、 ある程度の規模の3Dモデルや、少し長めのアニメーションを作成するには、 ハイスペックなパソコンが必要になるわけですね。

例えば、クリエイターの就職、転職活動をするためには 「ポートフォリオ」というあなたが作った作品例を準備する必要があります。 作品例は3Dキャラクターや短編アニメーションを指します。

このポートフォリオはあなたがどういったスキルがあるかを 見極めるための「クリエイターとしての履歴書」と言っても 過言ではありません。

このポートフォリオは通常、ある程度の規模の3DCG作品になります。 これをストレスなく作れるスペックのパソコンが必須になるわけです。

こういう理由からも ある程度、複雑な3Dモデルが扱えるスペックのパソコンがおすすめです。

具体的なパソコンの種類ですが、 NVIDIA GeForceやAMD Radeonの専用グラフィックスがついている 25万円前後のワークステーション、ゲーミングPC、 クリエイターパソコンが必要です。

Mayaの推奨スペックについては、 別のページにまとめていますので、 興味のある方はそちらもあわせてごらんください。

Mayaの推奨スペックはコレ!失敗しないパソコンの選び方

Mayaライセンス

Mayaクイックスタート画面

続いては、「Mayaソフトウェア本体」です。 Mayaを使うにはライセンスが必要になります。

独学をするためのライセンスですが、 「学生」と「学生以外」で価格が異なります。

まず、中学、高校、大学、専門学校の学生は 独学の目的であればMayaを無償で使うことができます。

1年間ごとのサブスクリプションライセンスになっていますが、 学生の間は無償でアップデートできます。 中高であれば3年間、大学であれば4年間、専門学校であれば2年間 ライセンスを更新すれば無償で使い続けることができます。

続いて「学生以外」ですが、 社会人やフリーターの場合は独学目的であれば 「Maya Indie」 という低価格のライセンスを使うことができます。

Maya Indieは「通常版Maya」の機能制限がついているライセンスです。 ただし、制限されている機能は上級者が使う機能に限定されているため、 独学目的であれば何の支障もありません。

また、条件付きではありますがMaya Indieは商用利用も可能です。 つまり、フリーランスの方も使っているライセンスです。 Maya Indieの使用条件は次の通りです。

  • クリエイティブ制作業務による年間収入が1500万円未満であること
  • 100,000米ドル未満のプロジェクトで使うこと
  • 1人のユーザーまたは1つの組織につき、 1つのサブスクライセンスで使うこと

どちらにしろ、独学で使う場合はこの条件を満たすので、 価格の安いMaya Indieを使うことのがお得です。

Maya入門書籍

Mayaベーシックス参考書

独学に欠かせないアイテムのひとつの最後は、 Mayaの入門書です。

Mayaは3DCG業界のスタンダードでユーザーも多いため、 動画コンテンツや初心者向けブログも多々あります。 しかし、独学を始めるには、 入門書は圧倒的に効率よく学習することができるのでおすすめです。

理由としては、 教育の場でも教えているクリエイターや、 現場で活躍しているクリエイターが書いた本があるからです。

例えば、 上の写真で出ている「Maya ベーシックス」という入門書は 長年教育現場で教えている「伊藤克洋」さんのノウハウが詰まった 本になっています。

普段、ご自分の塾やセミナーで教えている内容を 書籍化したものなので、 「まず習得しなければいけないスキルが何なのか」を 迷うことなく学習できるわけです。

こういう理由からも 独学を始めるときに必ず入門書を手元に置くことをおすすめしています。

ちなみに、他のMaya入門書についても 別のページでまとめていますので、 よかったらそちらもあわせてごらんください。

Maya入門書・初心者向け!3DCG独学におすすめの本

独学にかかる費用

さて、「パソコン」「ライセンス」「入門書」を準備するための費用ですが、 おおよその値段は下の表のような感じです。

独学にかかる費用

パソコン
  • 17万~25万円
ライセンス
  • 42,900円
1年サブスクリプション
2023年11月現在の価格
入門書
  • 5000円

パソコンは、3Dモデリングとアニメーションがサクサク動いて、 約4年間買い替えなくても問題ないようなスペックだと、 おおよそ25万円程度になります。

Mayaのライセンスは、 独学や駆け出しのフリーランス向けの安価なライセンスである 「Maya Indie」がベストです。

そして、初めてMayaを触る人向けの入門書籍が おおよそ5000円します。

合計でおおよそ30万円弱の費用が必要になります。

ただし、 学生の場合は、Mayaのライセンス料が1年間無料です。 そのため、 「学生が独学する場合は、おおよそ25万円強」になります。

まとめ

「初心者向け!Mayaの独学に必要なものはコレ」 についてのまとめです。

Maya独学に必要なアイテムは3つ。 「Mayaの推奨スペックを満たすパソコン」 「Mayaサブスクリプションライセンス」 「Maya入門書、参考書」

パソコン、ライセンス、書籍を合わせると、 かなりの費用が必要になる。

学生はライセンスが無償で使える。 社会人やフリーターはMaya Indieが低価格でおすすめ。

Maya用のパソコンは、 Mayaの機能が一通り動く ワークステーション、ゲーミングPC、クリエイターパソコンがおすすめ。 NVIDIA、AMDの専用グラフィックスがついているパソコンが必須。

Maya入門書は教育のプロが書いている本が多いので、 効率的に学習することができる。

関連記事

Maya永久ライセンスはある?→ない・買うべきはコレ!

個人向け・Mayaの価格はコレ!

初心者向け!MotionBuilderとMayaの違い

モーションキャプチャーの編集ができるソフト3選

Mayaのセールはいつやる?セール期間を知る方法

初心者向け!MayaのVR機能で3Dモデリングする方法

Mayaを独学する3つのメリットデメリット

失敗しないMayaのグラフィックボードの選び方

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.