厳選!パソコン工房のBlender用パソコン

Blenderにおすすめのパソコン工房のパソコンを解説

パソコン工房のBlender用パソコン

こんなことが知りたい

パソコン工房のBlenderおすすめパソコンは?

ここではBlender向けにパソコンを検討している方に向けて 「Blenderに最適なパソコン工房のパソコン」 について解説しています。

「パソコン工房のどのブランドがBlenderに適しているか?」 「メモリやCPU選びのコツ」など 購入前に知っておきたいことについても合わせて解説します。

あなたのBlender向けパソコン選びの お手伝いができれば幸いです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

おすすめはSENSEかLEVELインフィニティ

パソコン工房にはいくつかのブランドがあり、 「SENSEインフィニティ」「LEVELインフィニティ」 「STYLEインフィニティ」「SOLUTIONインフィニティ」が主なブランドです。

このなかでもBlenderに最適なのは クリエイターパソコンの「SENSEインフィニティ」と ゲーミングPCの「LEVELインフィニティ」の2つのブランドです。

なぜ「SENSE」と「LEVELインフィニティ」がBlenderに最適なのか? その理由は 「Blender推奨スペックのグラフィックボード、メモリ、CPUが選択できるから」 です。

例えば、Blenderは3Dを扱うので大容量メモリとハイスペックCPU、 そしてNVIDIAやAMDといった単体のグラフィックボードが必須になります。 これは、PCゲームと同じ環境なのです。 つまり、PCゲーム向けに作られたゲーミングPCである「LEVELインフィニティ」は Blenderにも適しているのです。

ちなみに私のBlender用パソコンは「LEVELインフィニティ」です。 Corei7、32GBメモリ、GeForce RTX3060のノートパソコンです。 ノートパソコンでもBlenderは軽快に動いており、とても快適です。

じっさいに「LEVELインフィニティ」のノートパソコンで 「Blenderがどこまでできるのか?」について レビューしている記事もあります。

もし興味があれば、 そちらもあわせてご覧ください。

Blenderでノートパソコンは重い?じっさい試してみた

私のLEVELインフィニティパソコン画像

「SENSEインフィニティ」については、 商品の数も多くて「3DCG向け」「動画編集向け」 「デジタルイラスト向け」といった それぞれの分野のクリエイターに向けて商品が分類されています。

しかも、「3DCG向け」のSENSEインフィニティは そのなかでも初心者向けから上級者向けまで 細かく分類されているのです。

「各分野に特化したスペックの商品を用意している」 というところがパソコン工房の特長です。

「Blender入門向けパソコン」の特集ページもありますので、 あなたが初心者から中級者ならば、 ここを参考にするのがおすすめです。

3DCG 制作入門向けパソコン・PC工房 icon

余談ですが、 パソコン工房のブランドパソコンは、 「スペックも価格も同じだけどブランド名だけ違う」 という商品がいくつか存在します。

SENSEインフィニティとLEVELインフィニティでも、 パソコンの外観が違うけどスペックと価格が同じものもあります。

ですので、 SENSEインフィニティかLEVELインフィニティどちらか一方を探して、 気に入ったパソコンがあれば、 それを購入するのでも問題ありません。

予算内ならメモリを増やす

パソコン工房の公式サイトで「SENSEインフィニティ」と「LEVELインフィニティ」は メモリ16GBのパソコンをおすすめ商品として ピックアップしていることが多いです。

Blenderは16GBメモリあれば、ほとんど問題なく軽快に動作します。 しかし、他のソフトウェアも同時に起動しながら Blenderを使っていると少し重く感じることもでてきます。

例えば、 PhotoshopやAfterEffects、Substance 3D Painterといった Adobe製品と連携しながら使うこともあるので 複数ソフトを同時起動しながら作業をすることも少なくありません。

複数のソフトを同時起動しながら作業をするならば、 メモリが32GBあると、その動作の遅さは解決することが多いです。

ちなみに、Blender初心者のときは複数ソフトを起動することもほぼないですが、 3カ月も触って慣れてくるとスキルもついて 連携させるソフトも出てきます。

パソコン工房では、 購入時にメモリをカスタマイズできるので、 気に入った商品のメモリだけ増設することもできます。

新しいパソコンを購入するならば、 少し先のことを見越して、 予算を取ってメモリを多めにすることをおすすめします。

RyzenとCoreiどちらを選ぶ?

「SENSEインフィニティ」と「LEVELインフィニティ」のパソコンでは、 CPUにRayzenとCoreiを採用していることが少なくありません。

例えば、ミドルエンドのパソコンでは Ryzen5~Ryzen7を採用しているデスクトップがいくつかあります。 ノートパソコンではCorei5~Corei7が主流になっています。

さて、RyzenとCoreiどちらがBlenderに適しているか?ですが、 どちらでもBlenderを使うのに違いはありません。 BlenderではどちらかのCPUの技術を取り上げて 機能追加をしているわけではないためです。

ですので、 どちらを選んでも問題ありません。 ちなみに、価格をおさせてパソコンを購入したいと考えているならば Ryzen搭載パソコンがおすすめです。 おおよそ10~15%くらい価格が安くなっています。

おすすめパソコン

SENSE-M0P5-R56X-RLX [Windows 11 Home]

No.3

CPU
  • Ryzen5
メモリ
  • 16GB
  • 32GB
選択可
グラフィックス
  • NVIDIA GeForce RTX4060
SSD
  • 500GB
価格

15万円弱~

パソコン工房のクリエイターパソコンです。 RyzenのCPUを搭載している価格重視の方におすすめな ミドルエンドのスペックのパソコンです。

予算に応じてメモリを16GBか32GBに変更することができる 柔軟さがあるのがうれしい商品です。

SENSE-15FX161-i7-RASX [Windows 11 Home]

No.2

スキル目安 初心者 - 中級者
CPU
  • Corei7
メモリ
  • 16GB
  • 32GB
選択可
グラフィックス
  • NVIDIA GeForce RTX3060
SSD
  • 500GB
価格

18万円強~

PC工房の3DCG向けクリエイターパソコンです。 初心者から中級者に向いている コストパフォーマンスが高いパソコンです。

SENSE-F0X7-LCR79X-NNX [Windows 11 Home]

CPU
  • Ryzen9
メモリ
  • 32GB
GPU
  • NVIDIA RTX A4500
SSD
  • 1TB
価格

48万円弱~

PC工房のハイエンドクリエイターパソコンです。 中級者から上級者に最適な RyzenのCPUを搭載したハイエンドパソコンです。 高速レンダリングに向います。

Blenderのおすすめパソコン

当サイトでは パソコン工房のパソコン以外にも おすすめパソコンを紹介しています。

パソコンメーカー別に ローエンドからハイエンドまでのノートパソコンと デスクトップパソコンを提案しています。

Blenderのパソコンをお探しの方は、 そちらもあわせて参考にしていただければ嬉しいです。

Blender推奨スペックはコレ!おすすめパソコン10選

まとめ

「厳選!パソコン工房のBlender用パソコン」についてのまとめです。

Blenderに適しているパソコン工房のブランドは クリエイターパソコンの「SENSEインフィニティ」と ゲーミングPCの「LEVELインフィニティ」。

パソコン工房では、 3DCG向け分野を細かく分類しておすすめパソコンを紹介している。

Blenderでは、メモリが16GBあれば問題なく動くが、 連携する複数ソフトを同時起動すると、 少し動作が遅くなることもある。 そのため、メモリは多めにつけておくことがおすすめ。

パソコン工房は、 BTOパソコンなので特定の商品でメモリ増設だけをすることも可能。

「SENSEインフィニティ」と「LEVELインフィニティ」のパソコンでは RyzenとCoreiを搭載したパソコン商品がある。

どちらを選んでもBlenderでは問題なく動くので、 気に入ったCPUを選ぶのでも問題ない。

関連記事

Blenderでノートパソコンは重い?じっさい試してみた

Blenderをはじめるのに必要なものはこの3つ!

Blenderは普通のパソコンでどこまでできる?

初心者向け!Blenderはじめてのレンダリング

初心者向け!Blenderモデリング・マテリアル設定

初心者向け!Blenderモデリング「日本酒を作る」

Blender向けの安いノートパソコンを手に入れる方法

Blenderに最適なSurfaceは?PC解説

厳選!HPのBlender用パソコン

BlenderをMacで使うときの推奨スペックはコレ!

Blenderがフリーズする原因は?確認したい3つのこと

失敗しないBlenderのグラフィックボードの選び方

Blender推奨スペックのおすすめノートパソコン3選

BlenderをMacで使うときの推奨スペックはコレ!

初心者向け!失敗しないBlenderパソコンの選び方

Blenderは独学で習得できる!おすすめの学習の順番

初心者向け!3DCG独学におすすめの本

30代社会人から独学で3DCGデザイナーになるのに必要な3つのこと

おすすめ3DCG用モニター5選!失敗しないモニター選び方

3DCGソフト一覧・就職に有利なのはコレ!

Blenderのインストール方法と基本操作

ゲーミングPCは3DCG用パソコンとして使える?

厳選!3DCGにおすすめのグラフィックボード7選

Mayaを独学する3つのメリットデメリット

厳選!マウスコンピューターのBlender用パソコン

厳選!おすすめ3DCGパソコン10選

スカルプトにおすすめのペンタブレット7選

VTuber向けのおすすめPCと推奨スペックを解説

プロが使う!フルトラッキングできるVRシステム

BlenderでVRをするのに必要なものはコレ!

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.