大学生に伝えたい!失敗しないAutoCADパソコンの選び方

「大学で使うCADパソコン」を選ぶときのポイントを紹介

アカデミック

こんなことが知りたい

大学でAutoCADを使うけど、どんなスペックのパソコンを買えばいい?

パソコン選びで気を付けることはなに?

ここでは、 AutoCADが動くパソコンを検討してる大学生に向けて 「パソコン選びで気を付けること」と「どのようなスペックのパソコンを選ぶべきか」 について解説します。

大学の授業でAutoCADを使った実習が カリキュラムに組まれているところが多くなっています。

パソコン選びに失敗すると、大学在学中にパソコンを買い替える可能性もあります。 ここでは「大学4年間ずっと使い続けることができるパソコンを選ぶポイント」 について解説していきます。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

AutoCADパソコンを選ぶときの3つのポイント

AutoCADには、 教育機関向けに在学中であれば無償で使えるライセンスがあります。 AutoCADのエデュケーションプラン というものです。

そのため、大学の授業にAutoCADを取り入れる大学が増えています。 学生が自分でAutoCAD用のパソコンを準備する必要があるわけです。

そこで困ることが、 「AutoCADが動くパソコンって、 どのようなスペックのパソコンを準備すればいいのかわからない」 ことです。

私も3DCADソフトサポートの仕事をしていて「パソコンを選ぶときのポイントは何?」とよく聞かれます。 そんなときにいつも答えるのは、この3つのことです。

AutoCADパソコン選びのポイント

  • Corei5以上のCPUを選ぶ
  • 16GB以上のメモリがおすすめ
  • 4GB以上のGPUメモリがあるNVIDIA、AMDグラフィックスを選ぶ

この3つのポイントをおさえてパソコンを購入することで、 大学4年間でパソコンを買い替えずに使い続けることができると感じています。

さて、この3つのポイントを考慮しないとどんなことがあるか、というと 「スペック不足になり動作が極端に遅くなる」というリスクがあります。

例えば、大学の課題に取り組んでいるときに急にパソコンが遅くなり、 作業効率が落ちて課題を終わらせるのに時間がかかる、 という可能性があるわけですね。

だから、この3つのポイントで挙げた パソコンのスペックを重視する必要があるのです。

Corei5以上のCPUを選ぶ

大学の授業やゼミで出される課題は、 そこまで大きな設計ではありません。

しかし、AutoCADの基礎である「2D設計図作成」「3Dモデリング」「レンダリング」 までを作業することが多いです。 これにはCPUが中程度以上の性能が必要になってきます。

つまり、Core i5以上のCPUがないとスペック不足になる可能性があるということです。

Core i7やXeonといった性能の高いCPUを選ぶのもいいですが、 価格が一気に上がります。 予算が限られている場合は、 価格と性能のバランスを見てCore i5がおすすめです。

16GB以上のメモリがおすすめ

一般の授業では、メモリを16GB使うような 中規模以上の設計はほとんどないと思います。

おおよそ、8GB程度のメモリがあれば十分でしょう。

では、なぜ16GBメモリがおすすめなのか? その理由は、 「卒業論文のための制作で中規模以上の設計になることがあるため」と 「研究室のゼミで扱うデータが大きなデータの場合があるため」 です。

例えば、卒業制作で、研究室が時間をかけて設計した中規模以上のデータを使うことになった場合、 そのデータを編集できるだけのパソコンスペックが必要になります。

そうなった場合に、8GBだとメモリのスペックが足りなくなってしまう可能性があります。 急激に動作が遅くなってしまったり、フリーズしてしまうこともありえます。

そうならないためにも、 16GBメモリがおすすめなのです。

4GB以上のGPUメモリがあるNVIDIA、AMDグラフィックスを選ぶ

大学で使うパソコン選びのポイントで最も重要と言っていいのが、 「グラフィックス選び」です。

「4GB以上のGPUメモリがあるNVIDIAかAMDのグラフィックスがついたパソコン」 を選んでください。

なぜNVIDIA、AMDの4GB以上のGPUメモリが必須なのか? その理由は、 「AutoCADの3Dモデリングやレンダリングで必要になるため」 です。

AutoCADを使った教育カリキュラムでは、 3Dモデリングや設計したモデルの完成予想図を画像にするレンダリングの スキル習得が含まれていることが多いです。

この機能は、グラフィック性能が高いパソコンが必須になります。 スペックが足りないと、動作が遅かったり、最悪の場合動かないこともあります。

そうならないためにも、 必ず4GB以上のGPUメモリがあるNVIDIAか AMDのグラフィックスがついたパソコンを選んでください。

ちなみに、グラフィックスには 「インテルUHDグラフィックス」や「インテルIris Xeグラフィックス」 という種類もあります。 別名で「CPU内蔵グラフィックス」と呼ばれているものです。

価格が安い分、NVIDIAやAMDグラフィックスと比べて性能が落ちます。 そのため、 内蔵グラフィックスは3Dモデリングやレンダリング機能を使う時に スペック不足になる可能性があるのです。

また、内蔵グラフィックスのパソコンでも、 価格が高いパソコンがあります。

しかし、価格が高いからと言ってハイスペックなわけではなく、 AutoCADには向いていないのです。

例えば、ビジネスでよく選ばれる薄型で省電力のパソコンは、 内蔵グラフィックスですが価格が20万円程度するものもあります。

これは、薄型で省電力だから高いのであって、 3Dの表示能力や処理速度が優れているというわけではないのです。

家電量販店中ではこのタイプのパソコンが多く販売されているので、 しっかりチェックしてください。

AutoCADの推奨動作環境 でもNVIDIA、AMDのような専用グラフィックスが推奨されています。 グラフィックスはAutoCAD用パソコン選びで かなり重要なのでしっかり知識をつけて選ぶようにしてください。

NVIDIA RTX、T、GeForceどれを選ぶ?

NVIDIAグラフィックス

NVIDIAの専用グラフィックスについてですが、 ゲーム特化型のGeForceと3DCAD特化型のNVIDIA RTXもしくはNVIDIA T という種類があります。

一般的に仕事で使うAutoCAD用のパソコンとしては、 NVIDIA RTXシリーズもしくはNVIDIA Tシリーズを選ぶことが多いです。

その理由は「動作保証されているため」です。

Autodeskでは認定ハードウェアという 「このグラフィックスであれば正常に動作します」という ハードウェア保証をしているグラフィックボードがあります。 それがNVIDIA RTXとTシリーズなのです。

具体的な機種については、 Autodesk公式サイトでどの種類のグラフィックスが サポートされているかを検索することができます。

認定グラフィックス ハードウェア・Autodesk公式サイト

安心を買うという意味では、 ここに載っているグラフィックスが入ったパソコンを買うのがおすすめです。

しかし、NVIDIA RTX、Tシリーズのグラフィックスは 3DCADに特化したグラフィックボードとして開発されたので、 とても高価です。 いっぽうでGeForceはゲーム用途の一般消費者向けなので低価格です。

GeForceは認定ハードウェアではないけど、 AutoCADの動作スペックを満たしているので ほぼ問題なく動作するわけですね。

問題は、もし不具合があったときに対処が難しいことです。 GeForceは設定できる箇所が少ないので、 ソフトウェアのドライバーの更新を待つ以外方法がありません。

NVIDIA RTX、Tシリーズのグラフィックスは3Dの設定項目がいくつかあり、 試行錯誤してトラブルシュートできる可能性があるのです。 つまり、GeForceとNVIDIA RTX、Tシリーズの差は、 このサポートや設定項目の差があるということです。

この保証があるかないかの差なので、 GeForceにするかNVIDIA RTX、Tシリーズにするかは 予算とあなたの価値観で決めれば問題ない と感じています。

ちなみに私の職場でのパソコンは、 GeForceもNVIDIA RTXの両方がありますが、 どちらもしっかり動いています。

Macを買う時の注意点

AutoCADは Macに対応している数少ない3DCAD です。 また、建築関係のユーザーも多いため、 Macを選ぶ方も少なくないでしょう。

建築系の学生は、 大学推奨のパソコンがMacだったりすることもあるくらいです。

さて、「Macはどれを選べばいいか?」ですが、 私個人的には「MacBook Pro 一択」ではないかと思います。

MacBook Airは簡単な動画編集やプログラミングなんかにはいいですが、 3DCADにはおすすめできません。理由はスペックが低いためです。

MacBook ProもMシリーズのProもしくはMaxを推奨します。 ここは絶対に妥協しないで欲しいです。

Windows、Macを含めて、AutoCADの推奨スペックを満たしているパソコン を別のページで紹介していますので、 興味があればあわせてご覧ください。

厳選!おすすめ3DCADパソコン12選

デスクトップとノートパソコンどちらを選ぶ?

大学生におすすめの3DCAD向けパソコン としては、 持ち歩きができるノートパソコンがおすすめです。

理由は、 ゼミなどの小規模に集まる授業で発表をすることがあるためです。

例えば、 大人数での授業では大学に備え付けのデスクトップパソコンを使って 実習することが多いですが、 3年生以上になり研究室単位のゼミの授業になると 個人のパソコンを使って発表する機会が多くなります。

また、大学の研究室によっては 学会などに一緒についていくことも少なくありません。 そのときにノートパソコンだとプレゼン資料もすぐに修正追加ができるので とても助かるわけです。

こういう理由からも ノートパソコンがおすすめです。

まとめ

「大学生に伝えたい!失敗しないAutoCADパソコンの選び方」の まとめです。

AutoCADパソコンのスペックの目安は、 「Corei5以上のCPU」「16GB以上のメモリ」「4GB以上のGPU 専用グラフィックス」。

特に専用グラフィックスは重要。 内蔵グラフィックスは選ばずに NVIDIAまたはAMDの4GB以上のGPUがついているグラフィックスを選ぶ。

NVIDIA Tシリーズ、RTXシリーズは動作保証がついているので不具合リスクが低い。 GeForceは保証はないが、スペックを満たしていればほぼ問題なく動く。

Macを検討しているならば、 「MacBook Pro」がおすすめ。

大学生にはデスクトップパソコンではなく、 ノートパソコンが持ち歩きができるため向いている。

関連記事

人気のCAD 5選!失敗しないライセンス形態の選び方

初心者向け!建築CADパソコンの目安

Jw_cadの推奨スペックはコレ!失敗しないパソコン選び

Vectorworksおすすめパソコン!推奨スペック解説

Revitの推奨スペックとパソコンの選び方

Civilの推奨スペックは?失敗しないパソコンの選び方

FreeCADパソコンの推奨スペックとパソコンの選び方

DRA-CADの推奨スペックとパソコンの選び方

失敗しない2DCAD用ノートパソコンの選び方・推奨スペック

AutoCADの独学に必要なものはコレ!3つの必須アイテム

初心者向け!Jw_cadの独学に必要な3つの必須アイテム

建築図面を書くためのパソコン選び・3つのポイント

SketchUp Proの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

Archicadの推奨スペックはコレ!失敗しないパソコンの選び方

BIMのおすすめパソコン12選

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.