初心者向け!VRに必要なものはコレ!失敗しない機材選び

VRゲーム、VRサービスをするのに必要な機材を解説

VRに必要なモノを解説

こんなことが知りたい

VRゲームをするには何が必要?

VRコミュニティに参加するのに必要な機材は?

ここでは、これからVRを始めようと考えている方に向けて 「VRをするのに必要なモノ」を解説しています。

ここで紹介しているVR機材は、 「VRゲーム」や SNSのような「VRのコミュニティサービス」に適しているもの を取り上げています。

「これを選べば失敗しない」という 初心者のあなたにおすすめの機材やサービスをピックアップしました。

あなたのVR機器選びのお手伝いができればうれしいです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事
  • 2022年からVR部署の管理職
  • 法人向けVRを扱う

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

VRの機材は3パターンある

VRを体験するうえで最も欠かせない機器が「VRヘッドセット」です。

VRヘッドセットとは、 小型のディスプレイが付いたVR専用のヘッドセットです。 バンドで頭を固定して、直接、覗き込めるような構造になっています。

別名で「ヘッドマウントディスプレイ」と呼ばれていて、 英語の頭文字をとって「HMD」と略して呼ばれることもあります。

世の中でよく使われている、 おすすめのヘッドマウントディスプレイ には「Meta Quest」「HTC VIVE」「PICO」「PlayStation VR」 などがあります。

さて、 このVRヘッドセットの使い方には、 3パターンあります。

  • スタンドアローン型
  • PC接続型
  • ゲーム機搭載型

どのヘッドセットもVRゲームやVRサービスで使うことができますが、 使うために付属の機器が必要になることもあります。

まず、「スタンドアローン型」は VRヘッドセットのみでVR体験ができる機器です。 Wi-Fi環境があればどこでも手軽に使えます。

次に「PC接続型」は、 VRヘッドセットとパソコンが必要になります。 主に有線でパソコンに接続して使うタイプです。 VRが快適に動くスペックのパソコン が必須になります。

最後に「ゲーム機搭載型」ですが、 こちらは専用ゲーム機と専用VRヘッドセットが必要になります。

この3パターンについて、 おすすめのVRヘッドセットを含めてもう少し詳しく紹介していきます。

初心者におすすめ「スタンドアローン」

meta quest

まずはスタンドアローン型のVRヘッドセットです。 他の呼び名で「オールインワン」や 「独立型」と呼ばれることもあります。

スタンドアローンのVRヘッドセットは、 他の付属機器を必要としません。

頭に装着するヘッドマウントディスプレイと 両手に持つコントローラーのみで VRゲームやVRサービスを楽しむことができます。

VRで最も面倒である 「パソコンを起ち上げて有線接続をする」ことから 解放してくれるのがスタンドアローンのVRヘッドセットです。

おすすめのスタンドアローン型VRヘッドセットは、 次の4つです。

おすすめVRヘッドセット

  • Meta Quest2
  • Meta Quest3
  • HTC VIVE Focus3
  • Pico4

スタンドアローンのVRヘッドセットは 「初めてVRを体験する人」におすすめです。

なぜ初心者におすすめなのか? その理由は 「低価格」であることと「手軽に使える」 からです。

例えば、Meta Quest2は一般消費者でも気軽に使えるように 高品質で低価格なスタンドアローンのVRヘッドセットとして 販売し始めました。

いままで数十万円していたVRヘッドセットを 一般消費者が買える価格で購入できるようにしました。

また、VRヘッドセットの電源を入れるだけで VRゲームやVRサービスができるようにしたのも画期的でした。 Quest2で必要なもの は、VRヘッドセット本体とWi-Fi環境があれば すぐにVRを始められるのです。

このような機器は、準備が面倒だとすぐに飽きてしまうので、 この「手軽さ」は、VRを習慣化させるのに持って来いなわけです。

こういう理由で スタンドアローン型は初心者におすすめです。

スタンドアローンのデメリットは 「高画質コンテンツの表示が難しいこと」 と「バッテリー駆動のため、使える時間が限られること」です。

スタンドアローン型は 遊びたいゲームやアプリを直接ダウンロードして VRヘッドセット内部でコンテンツを表示します。 しかし、スタンドアローン型はパソコンと比べると処理速度が遅いので、 高画質コンテンツがスムーズに表示されないことがあります。

また、バッテリーで動いているため 遊べる時間が限られてきます。 機種にもよりますが、 連続して使えるのがおおよそ1時間~2時間程度です。

がっつりやりたい「PC接続」

vive

続いては定番のPC接続型VRヘッドセットです。

PC接続型のVRヘッドセットは、 頭に装着するヘッドマウントディスプレイと両手に持つコントローラーの他に、 高性能パソコンが必要になります。

接続例としては、 下の図のような構成になります。

VRヘッドセットのPC接続図

また、VRヘッドセットとパソコンは有線で接続します。 VRヘッドセットの機種によっては 無線でパソコン接続することもできますが、 いくつか制限があることと、設定が初心者には難しいことから 有線接続のほうが一般的です。

PC接続型は、パソコンでコンテンツを処理するので 高精細3DCGの映像を含む高画質コンテンツを快適に楽しめメリットがあります。

おすすめのPC接続型VRヘッドセットは、次の4つです。

おすすめVRヘッドセット

  • Meta Quest2
  • Meta Quest3
  • HTC VIVE Cosmos Elite
  • PICO4

PC接続型のVRヘッドセットは 「過去のVRゲームもたくさんやりたい人」や 「大人数のイベントがあるVRコミュニティに参加してみたい人」 におすすめです。

おすすめの理由は 「PC接続型は、過去にリリースされた名作VRゲームにも対応しているから」 と 「大人数のVRコミュニティでも動作が遅くなることが少ないから」 です。

例えば、人気アクションVRゲームの「HALF-LIFE: ALYX」は、 SteamというVRゲーム販売ストアのみからダウンロードできます。 SteamのゲームはPC接続をしないとプレイできないため、 スタンドアローン型で遊ぶのは難しいわけです。

このように、Steamのみでダウンロードできる過去の名作がたくさんあるので、 がっつりゲームを楽しみたい人には、 PC接続型がおすすめなのです。

また、VRコミュニティも一度に大人数が参加するイベントでは、 スタンドアローン型では動作が遅くなってしまうこともあります。 つまり、処理が追いつかないわけですね。

こういう場合、PC接続であればパソコンが処理をするので、 快適にVRコミュニティを楽しむことができるわけです。

こういう理由から、 がっつりとVRゲームやコミュニティで遊びたい方には、 PC接続型をおすすめしています。

PC接続型のデメリットは「準備が面倒なこと」と 「高性能パソコンが必要なこと」です。

PC接続型の遊ぶまでの準備は、 まずVRヘッドセットを起ち上げて、 パソコンを起ち上げて、ソフトを起動して、VRヘッドセットと パソコンを接続して…とけっこう時間がかかるのです。 これが面倒でVRをしなくなる人も少なくありません。

また、15~20万円程度のパソコンが必須になります。 VRヘッドセットも10万円前後して、 パソコンにも15万円~20万円かかるため、 初期投資額が大きくなります。

例えば、 Meta Quest2、Quest3は、 パソコン接続するための推奨スペック というものがあります。

この推奨スペックを満たすパソコンは NVIDIAやAMDのグラフィックボードが付いているパソコンのため、 価格が高くなります。

安心の「ゲーム機」

プレイステーション5

最後にゲーム機対応型のVRヘッドセットです。 特定のゲーム機に対応しているVRヘッドセットが必要になります。

ゲーム機対応型のおすすめVRヘッドセットは、 「プレイステーションに対応しているPlayStation VR2」です。

PS5に対応しているPlayStation VR2は、 VR対応しているプレイステーションのゲームを楽しむことができます。

ゲーム機対応型のVRヘッドセットは、 初めてVRを体験してみたいと思っている方や プレイステーションを持っている方におすすめです。

おすすめの理由は 「プレステのゲームで遊べること」です。

例えば、 プレステのゲームで有名な作品が遊べます。 「バイオハザード7」や「みんなのGOLF VR」「グランツーリスモ」といった 馴染みのタイトルがVRで遊べるのもうれしいところです。

ゲーム機対応型のデメリットは 「対応ゲーム機以外使えないこと」と 「ゲームの数が少ないこと」です。

例えば、PlayStation VR2はPS5のみでしか使えません。 SteamやMetaなどで販売しているゲームやコミュニティでは 遊ぶことができないわけです。

そのため、ゲームの数も限られてきます。 プレイステーション専用のソフトでさらにVR対応をしているゲームのみ遊べるので、 少し制限があるイメージです。

スマホ用VRヘッドセット

これまで説明してきたVRヘッドセットの他にも 「スマホ用のVRヘッドセット」があります。

スマホ向けVRヘッドセットは VRゲームやVRコミュニティが楽しめるのか?気になるところです。 しかし、スマホ向けVRヘッドセットは QuestやVIVEのようにVRゲーム、VRコミュニティをプレイすることは難しいです。

スマホ向けVRヘッドセットは 基本的にVR映像を楽しむためのものだからです。

例えば、 YouTube VRでは、 360°映像をVRヘッドセットを付けることで見ることができます。 これはスマホ用のVRヘッドセットを使うことで没入できるコンテンツです。

YouTube VR

また、Googleストリートビューをスマホ用VRヘッドセットで見ることで、 360°見渡すことができるようになります。 美術館や観光名所をVR映像で体験できるわけです。

このように スマホ用VRヘッドセットは「映像」を楽しむものであり、 ゲームやSNSのようなコミュニティを体験するものではありません。

もし、VRゲーム、VRコミュニティをやりたいと考えている方は、 スマホ用VRヘッドセット以外を選ぶのがいいでしょう。

まとめ

「初心者向け!VRに必要なものはコレ!失敗しない機材選び」 についてのまとめです。

VRゲームやVRコミュニティを楽しむのに必要な機材は、 3パターンある。

「スタンドアローン型」「PC接続型」「ゲーム機対応型」

スタンドアローン型は、 ヘッドマウントディスプレイとコントローラーのみから構成される 初心者におすすめのVRヘッドセット。

PC接続型は ヘッドマウントディスプレイとコントローラーそして、 高性能パソコンから構成される VRゲームやVRコミュニティをがっつりやりたい人向けのVRヘッドセット。

ゲーム機対応型は、 ゲーム機とそれに対応した専用VRヘッドセットで構成される ゲーム志向向けのVRヘッドセット。

スマホ用VRヘッドセットもあるが、 VR映像を楽しむための機器で、 VRゲーム、VRコミュニティには向いていない。

関連記事

VRChatのおすすめPCはコレ!推奨スペックを解説

メタバースのおすすめPCはコレ!推奨スペックを解説

VIVE Pro2でVRするのに必要なもの4点

MetaQuest2で遊ぶのに必要なものはコレ!

初心者向け!VR向けノートパソコン選び3つのポイント

VRパソコンのスペック解説!失敗しないパソコン選び

VIVEの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.