HPのワークステーションが3DCADに適している
「HPのパソコンで3DCADに適しているおすすめの機種って何だろうか?」
そんな、「HPで3DCADパソコンを検討している方」に向けて おすすめの機種を解説していきます。
HPもさまざまな機種がありますが、 3DCADに向けいているパソコンはワークステーションのZシリーズです。
なぜワークステーションのZシリーズがおすすめなのか?について ここから説明していきます。
目次
HPのワークステーションを選ぶ3つの理由
HPのパソコンは営業職や一般職の方がよく使うパソコンから、 技術者やクリエイター向けのパソコンといった、 さまざまな機種があります。
その中で3DCADで設計するのにおすすめなのは、 「HPのワークステーション」になります。
さて、HPのワークステーションがなぜ3DCADに向いているかというと、 この3つの理由があります。
- 実績が国内トップでサポートが手厚い
- カスタマイズ性が優れている
- 3DCADソフトメーカーとの連携ができている
この3つの理由は、老舗パソコンメーカーならではのメリットだと感じています。
実績が国内トップでサポートが手厚い
HPのワークステーションを3DCADパソコンとして選ぶ決め手となっているのが、 この「手厚いサポート」でしょう。
基本的に3年間の保証がついていて、 故障した場合は部品を無償交換してくれます。
そして、他のパソコンメーカーと違うところは 「訪問修理が標準保証」になっていることです。
パソコン修理は返送して修理をしてもらうことが多いですが、 HPではオンサイトで対応してくれます。
私自身もHPのZシリーズを使っていましたが、 グラフィックスが故障したときにも 即日対応で訪問修理をしてもらい仕事が滞りなくできた経験があります。 ちなみに無償交換でした。
これも大手パソコンメーカーだからできる サポート体制だと感じています。
また、この手厚いサポートもあり HPのワークステーションは13年以上国内でワークステーションの販売台数トップ だったりします。
仕事でパソコンを検討している人にとっては、 このメリットはかなり大きいです。
カスタマイズ性が優れている
二つ目のメリットとしては カスタイマイズ性に優れていることです。
ワークステーションのZシリーズといっても、 いくつか機種があります。
そのZシリーズの各機種でもCPU、メモリ、グラフィックスといった 3DCADに重要な部品の選択肢がかなり多いのも特長です。
また、「3DCAD向きの構成」であったり、 「CG作成向きの構成」「映像編集向きの構成」といったように いくつか構成例を出してくれるので パソコンの選びやすさもあります。
3DCADソフトメーカーとの連携ができている
三つ目のメリットとして挙げるのが 「3DCADソフトとの連携」があります。
3DCADソフトメーカーと連携して、 「HPのこのワークステーションであれば動作テスト済みです」という 機種が多いのもHPの特長です。
例えば、SolidWorksではHPのZシリーズの大半を認定パソコンとして サポートしています。
SolidWorks認定ハードウェア・ダッソーシステム公式サイト
他にもCATIAなどでもHPの認定パソコンがあります。
各3DCADソフトとの連携サポートがあると、 安心して購入できますからね。
デスクトップのZシリーズを選ぶならコレ
HPのデスクトップ型のワークステーション Zシリーズもいくつか種類があります。
Z2、Z4、Z6、Z8という種類があり、 エントリーモデルとハイエンドモデルに分かれています。
「Z2、Z4がエントリーモデル」 「Z6、Z8がハイエンドモデル」に分類されます。
その中でおすすめの構成を含めて、 ピックアップしたZシリーズを別のページで「おすすめ3DCADパソコン」として 紹介しています。
おすすめのHP Zシリーズ・厳選!おすすめ3DCADパソコン15選
ちなみにエントリーモデルのパソコンに向いていることとしては、 「図面から3Dの立体表示をする」「素材の質感や光をあてた時の3D表示」 あたりまでかと思います。
例えば、以下のような感じです。
ハイエンドモデルでは 「じっさいに複数のパーツを組み上げて3D上で再現する」ことが できると思います。BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)ですね。
例えば、以下のような感じです。
自分が3DCADでどこまで作業するかによって、 HPのワークステーションを選ぶのが良いかと思います。
ノートパソコンのZシリーズを選ぶならコレ
HPのノート型のワークステーション Zシリーズは 「ZBook」という名前のモバイルワークステーションになります。
大きく分けて3種類あり、ZBook Firefly、ZBook Studio、 ZBook Furyになります。
「ZBook Fireflyがエントリーモデル」 「ZBook Studioがミドルエンドモデル」 「ZBook Furyがハイエンドモデル」 という位置づけになるかと思います。
その中でおすすめの構成を含めて、 ピックアップしたZシリーズを別のページで「おすすめ3DCADパソコン」として 紹介しています。
おすすめのHP ZBook・厳選!おすすめ3DCADパソコン15選
ちなみにZBookは人気ということもあり、 品薄になることも多々ありますので、 納期がいつ頃になるかもチェックした方がいいでしょう。
まとめ
「HPの3DCADパソコンにおすすめの機種は?」についてのまとめです。
HPの3DCADに向いているパソコンは、 ワークステーションのZシリーズ。
HPのワークステーションを3DCADパソコンとして選ぶ理由は、 「実績が国内トップでサポートが手厚い」 「カスタマイズ性が優れている」 「3DCADソフトメーカーとの連携ができている」の3つがある。
デスクトップ型のワークステーションは 「Z2、Z4がエントリーモデル」 「Z6、Z8がハイエンドモデル」 というカテゴリーで分かれている。
ノート型のモバイルワークステーションは 「ZBook Fireflyがエントリーモデル」 「ZBook Studioがミドルエンドモデル」 「ZBook Furyがハイエンドモデル」 というカテゴリーで分かれている。
最後に・・・
3DCADパソコンを探しているという向けに おすすめのパソコンも紹介しています。
よければそちらものぞいてみてください。
関連記事
3DCAD向けおすすめワークステーションは?メーカーの特長はコレ
失敗しないための3DCADパソコンのパソコンメーカーの選び方
エプソン・3DCAD向けパソコン特集をしているパソコンメーカー