失敗しない!3DCAD用パソコンのメーカーの選び方

3DCAD用パソコンのメーカー選びのポイントを解説

失敗しない3DCAD用パソコンのメーカーの選び方

こんなことが知りたい

3DCAD用パソコンはどのメーカーを選べばいい?

ここでは、3DCAD用のパソコンを検討している方に向けて 「パソコンメーカー選びのポイント」 を解説しています。

「3DCADに向いているパソコンとは?」 「3DCAD向けパソコンを扱っているメーカーは?」 「各メーカーの特長は?」 と、パソコン選びで気になることをピックアップして 解説しています。

じっさいに私が3DCADサポートの仕事でよく提案していた パソコンメーカーを中心に説明していきます。

あなたのパソコン選びの参考になればうれしいです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

3DCADに向いているパソコン

メーカーを選ぶ前にまず知っておきたいことは、 「3DCADに向いているパソコンとは?」についてです。

3DCADに向いているパソコンとは、 使用する3DCADの推奨スペックを満たしているパソコンになります。

推奨スペックを満たしていないと、 設計時に快適に動かなかったり、 3D表示が遅かったりすることがあります。

具体的なパソコンの例としては、 「NVIDIAまたはAMDのグラフィックボードが付いているパソコン」 「ワークステーション」 「クリエイターパソコン」 があります。

3DCADには推奨されているグラフィックボード があり、それがNVIDIA RTXシリーズ、NVIDIA Tシリーズ、 AMD RadeonProシリーズです。 これらグラフィックボードを搭載しているパソコンに、 ワークステーション、クリエイターパソコンがあります。

また、メモリやCPUも一定以上の性能が必要になるため、 そのスペックを選べることが必須です。

スペックの高いパソコンとして、ゲーミングPCもあります。

さて、 ゲーミングPCは3DCADパソコンとして使えるのか? についてですが、 ゲーミングPCも3DCADの推奨スペックを満たしていることが多いので、 3DCADパソコンとしては問題ないです。 しかし、使っているグラフィックボードがゲーム用のNVIDIA GeForceや AMD Radeonであることが多いので、 個人的にはおすすめからは外しています。

理由としては、 GeForceやRadeonは、NVIDIA RTXやTシリーズ、RadeonProシリーズと違って、 「ゲーム用3D向けに作られたグラフィックボード」だからです。

例えば、AutoCADやFusion360といった有名3DCADでは、 NVIDIA RTXシリーズとTシリーズ、RadeonProシリーズを 動作保証済みのグラフィックボードとして認定しています。

しかし、GeForceやRadeonは動作保証済みグラフィックボードには選ばれていません。 これは、GeForceとRadeonはゲームをする一般消費者向けに作られていて、 NVIDIA RTXやT、RadeonProが エンジニア向けに作られた製品だからです。

こういう理由から ゲーミングPCはおすすめから外しています。

メーカー選びのポイント

さて、3DCADに向いているパソコンを扱っているメーカーは 国内メーカー、海外メーカーを含めると かなりの数があります。

そのなかで 3DCAD用パソコンのメーカーを選ぶときのポイントとしては、 「あなたがパソコンで重視していることを明確にすること」が重要です。

なぜ「何を重視するのか」が重要なのか? その理由は「あとで後悔しないため」です。 明確にしないまま購入して何かちょっとでも気に食わないことがあると 後悔してしまうことが多いわけです。

例えば、価格が安いからという理由だけで購入して、 不運にも1年ちょっとで故障してしまったとします。 そのパソコンが標準1年保証だった場合は、 有償で修理することになります。

しかし、サポートが手厚いメーカーは 標準で3年保証が付いていることが多く、 あなたがサポートを重視していたとしたら かなり後悔してしまうことになるでしょう。

パソコン購入前に最も重視することがサポートであるとわかっていたならば、 安易に価格だけで購入しなかったわけです。

そうならないためにも しっかりとあなた自身がパソコンに対して どのようなことを重視しているのかを認識しておく必要があります。

さて、何を重視するのか?についてですが、 各パソコンメーカーには 次のような特長を持っていることが多いです。

  • 低価格である
  • 販売実績がある
  • サポートが手厚い
  • ブランド力がある
  • 納期が早い

ちなみに、1つの特長だけではなく、 複数の特長が当てはまっているメーカーもあります。

ここからは、 これら特長のあるパソコンメーカーをピックアップして 解説していきます。

おすすめパソコンメーカー

私がおすすめしたいパソコンメーカーは、 つぎのとおりです。

  • mouse
  • パソコン工房
  • HP
  • Lenovo
  • DELL
  • Apple

mouse、パソコン工房は 国産メーカーの強みを生かして、 スペックの高いパソコンが低価格で手に入るのが特長です。

HP、DELLはサポートで差別化を図っています。 また、3DCADメーカーとの連携もよく 動作保証済みのパソコンとして選ばれている機種も多いです。

Lenovoは中国メーカーの強みである 低価格とThinkPad、ThinkStationという老舗ブランドが特長です。

Appleは言わずと知れたブランド力のあるMacが特長のメーカーです。 ただ、Macに対応している3DCAD が少ないので、注意が必要です。

特長別にもう少し詳しく説明していきます。

価格重視

低価格が特長のパソコンメーカーは 「mouse」「パソコン工房」「Lenovo」です。

これらメーカーは相場の1割以上安い価格で購入できるのが特長です。

mouse、パソコン工房は国内パソコンメーカーです。 クリエイターパソコンが3DCADに向いています。

Lenovoは中国メーカーですが、 国内でパソコンを組み立てしています。 頻繁にセールを行うので、 常にどれかの商品が安くなっているのも特徴のひとつです。

Lenovoの3DCADに向いているパソコンは、 デスクトップ型のワークステーションもしくは、 モバイルワークステーションです。

mouse、パソコン工房、Lenovoの 少し気になる点は、 購入価格が安いため標準保証が1年なところです。

3年保証まで延長すると、 相場より割高になることもあるので注意が必要です。

各メーカーの詳しい説明は、 別のページで紹介していますので、 興味があればあわせてご覧ください。

mouseの3DCAD向けパソコンはコレ!選び方も解説

Lenovoの3DCAD向けパソコンはコレ!選び方も解説

パソコン工房の3DCAD向けパソコン

販売実績と連携

3DCADメーカーと連携がよく販売実績のあるパソコンメーカーは 「HP」と「DELL」です。

HPとDELLは海外メーカーのため、 海外製の3DCADメーカーと連携がよく 動作保証済みのパソコンとして認定されていること多いのが特長です。

例えば、CATIAやSolidWorksといった 製造業でよく使う機械系3DCAD の認定ハードウェアなっているパソコンが多いです。

認定ハードウェアとは動作保証済みのパソコンのことを指します。

また、AutoCADで有名なAutodeskとも連携がいいため、 販売店もしくは販売代理店で提案されるパソコンが HPやDELLであることも多いです。

連携が良く販売実績も多いということは、 ユーザーもそれに満足しているという証拠です。 不具合も少なく満足度が高いので更新の際にリピートするユーザーが多くなり、 さらに販売実績も積みあがっていくわけです。

HP、DELLについての詳しい説明は 別のページで紹介しています。 興味があればあわせてご覧ください。

HPの3DCAD向けパソコンはコレ!選び方も解説

DELLの3DCAD向けパソコンはコレ!選び方も解説

サポート重視

手厚いサポートを求めているならば 「HP」と「DELL」がおすすめです。

HPとDELLがおすすめの理由は、 どちらも3DCAD向けのパソコンであるワークステーションが 標準3年保証だからです。

例えば、 mouseやパソコン工房、Lenovoは価格が安い分、保証が短く1年保証が標準です。 一方でHPとDELLは標準で3年保証が付いていて、 その間の自然故障は無償で部品交換も行ってくれます。

3DCADに推奨のパソコン は基本的にスペックが高いため 修理費もかなり高くなる傾向にあります。

しかし、HPとDELLのサポートは、 その費用負担のリスクを軽減してくれるわけです。

こういう理由からも サポート重視の方はHPとDELLがおすすめです。

ちなみに、DELLに関しては 日経が行っているパソコンのサポート満足度調査で トップを取っている年が多いのも特長です。

パソコンの使い方から修理サポートの丁寧さなど、 サポート全般で評価を受けています。

HPに関してもサポート満足度で上位に位置しています。 ワークステーション15年以上連続販売実績トップは このサポートがあるから成せるわざです。

ブランド力

このメーカーのこの商品だから買いたい、 と思わせるブランド力が高いのは「Lenovo」と「Mac」です。

まずはLenovoですが、 LenovoのワークステーションであるThinkStation、ThinkPad Pシリーズは 昔から3DCADで使われ続けているパソコンです。

知名度だけではなく、実績も伴っています。 CATIAやSolidWorksではLenovoも認定ハードウェアとして多く認証されているため、 比較的安心して導入できるパソコンです。

Macについては、 ブランド名だけで買うのは注意が必要です。

基本的に3DCADでmacOSに対応しているものは少なく、 あなたが使う予定のCADが対応しているかどうかを確認してから購入する必要があります。

Macに関しては 下の「Macを選ぶときのポイント」で詳しく説明していきます。

納期の早さ

いますぐに3DCADが快適に動くパソコンを使いたい、 という場合は、 納期の早い「mouse」と「パソコン工房」がおすすめです。

どちらも受注生産を得意とする国内メーカーで、 数日以内にパソコンが届くのが特長です。

パソコン故障による買い替えですぐにでも 新しいパソコンが欲しい方に向いています。

Macを選ぶときのポイント

Macを選ぶときポイントは、 「使いたい3DCADがMac対応しているか」と 「大容量メモリを選ぶこと」です。

まずは使用予定の3DCADがMac対応しているかどうか、 ですが、これは最も重要です。

基本的にMac対応していない3DCADはWindowsパソコンを選ぶべきです。 MacにはBootCampという仮想マシンでWindowsを起動しながら 3DCADを動かせますが、それはおすすめしません。 理由は、スペック不足になる可能性があるからです。

例えば、 RevitやCivilといった建設、建築向けのCADや CreoやCATIAといった機械系のCADはWindowsのみ対応です。 これらCADとも高いスペックのパソコンが必要ですが、 MacのBootCamp上で動かすとなると 高額なスペックのMacが必須になります。

しかも、基本的にこれら3DCADは、 BootCamp上のWindowsの動作は保証されていないので 動かなくてもサポートをしてもらえません。

このように費用的な面とサポート的な面で 大きなリスクがあるため導入には注意が必要です。

続いて大容量メモリを選ぶことです。

Mac対応のCADとしては、 AutoCADや Fusion360、Vectorworksが有名です。

これら3DCADを動かすうえで 推奨されているメモリは16GB以上の場合が多いです。

Macで16GB以上のメモリを選べるのはMacBookProになります。 しかも、デフォルトでは8GBメモリになっているので、 カスタマイズして16GBにする必要があります。

Mac購入時には メモリ容量に注意しながら選んでください。

まとめ

「失敗しない!3DCAD用パソコンのメーカーの選び方」 についてのまとめです。

3DCADに向いているパソコンは、 「NVIDIA、AMDが付いているパソコン」で 種類には「ワークステーション」「クリエイターパソコン」がある。

PCメーカー選びのポイントは 「あなた自身が何を重視するのか」で決めるのがおすすめ。

おすすめのパソコンメーカーは mouse、パソコン工房、HP、Lenovo、 DELL、Apple。

Macを選ぶときのポイントは 「macOS対応済みか」と「大容量メモリを選ぶこと」。

関連記事

おすすめ!ノート型モバイルワークステーション5選

エプソンの3DCAD向けパソコンはコレ!選び方も解説

ドスパラの3DCAD向けパソコンはコレ!選び方も解説

解決までの道筋!ワークステーションが故障したらすること

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.