MotionBuilderの価格を解説!お得に買うならこのプラン

MotionBuilderの価格体系を解説

MotionBuilderの価格を解説、お得に買うならこのプラン

こんなことが知りたい

MotionBuilderの価格が知りたい!

ここではMotionBuilderの購入を考えている方に向けて 「MotionBuilderの価格」と「お得なプランがどれなのか?」 について解説します。

「MotionBuilderはどんな価格プランがあるのか?」 「どこで購入できる?」 「学生版ライセンスはある?」 など、初めてMotionBuilderを購入する方が疑問に思うことを わかりやすく説明していきます。

あなたの情報収集の参考になれば幸いです

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

MotionBuilderの価格

MotionBuilderは、サブスクリプション形式のライセンスになっています。 ライセンス期間によって価格が変わり、 「1ヶ月」「1年」「3年」の3つの種類のライセンスがあります。

2023年11月現在の価格

1ヶ月ライセンス
  • ¥40,700
1年ライセンス
  • ¥326,700
3年ライセンス
  • ¥980,100

ライセンス価格の特長としては、 1ヶ月ライセンスを12回買うよりも、1年ライセンスを1回買ったほうが 価格が安いところです。 おおよそ33%割引されています。

ただ、1年ライセンスと3年ライセンスの間に割引はありません。 数年前は割引があったのですが、いまではなくなりました。

お得なライセンスはコレ!

1ヶ月、1年、3年ライセンスのうち、 どれを買うのが最もお得なのか? おすすめは「1年ライセンスを購入するのが割引率が高くなるのでお得」です。

なぜなら 「1ヶ月ライセンスと比べると1年ライセンスの方が1ケ月当たりの価格が安いため」と 「1年ライセンスを複数年買うと更新割引が適用されるため」です。

例えば、3年間MotionBuilderを使う場合、 1年ライセンスを3回購入するのが割引率が高くなります。

1年ライセンスが切れる前に、 2回目のライセンスを購入することで「更新割引」が適用されます。 最大で10%OFFの価格で更新できるのです。 3回目も同じように更新割引があります。

1年サブスクを3回購入する例の図

そのため、 3年ライセンスを購入するよりも1年ライセンスを3回購入したほうが 安くなるわけです。

注意しなければいけないことは、 ライセンスが切れる前に更新手続きをすることです。 Autodesk公式サイトでライセンスが切れる90日前から 更新が可能になるので、そのタイミングで更新するのがおすすめです。

もうひとつおすすめなのは、 最初のライセンス購入前に無料体験版を使うことです。

MotionBuilderは30日の無料体験ができるので、 無料体験版を使ってから ライセンスを購入すれば30日分お得に使えるわけです。

例えば、1年ライセンスを購入する場合は、 無料体験分をあわせると「1年+1ヶ月」が使えます。

1年サブスクと無料体験期間をあわせた例の図

ぜひ、無料体験版から試してみてください。 無料体験版はAutodesk公式サイトからダウンロードできます。

MotionBuilder・Autodesk公式サイト

どこで購入できる?

MotionBuilderのライセンスは 「Autodesk公式サイト」または「MotionBuilder販売代理店」 から購入できます。 ちなみに、どちらもWEB経由で購入できます。

Autodesk公式サイトから購入するメリットは、 購入と同時にMotionBuilderを使うことができる点です。

代理店から購入すると、1~3営業日かかることもあります。 これは代理店がAutodeskに発注をして ライセンスが届き次第、ユーザーに送られるためです。

購入後すぐにMotionBuilderを使ってみたい場合は、 Autodesk公式サイトから購入するのがいいでしょう。

MotionBuilder・Autodesk公式サイト

つづいて、MotionBuilder販売代理店から購入するメリットは、 「サポート」を受けられることです。

サポートとは、 技術的な相談や不具合の相談などに乗ってもらえることです。 例えば、アニメーション編集の機能の操作方法がわからない場合に 手順を教えてもらえたりします。

Autodesk公式サイトから購入した場合でも サポートを受けることができますが、 電話の予約が必要であったり、英語のみの場合もあり 少し敷居が高いという点があります。

代理店の場合、一般的に専任の技術サポートがいて、 問い合わせをするとすぐにメールや電話で対応してくれるわけです。 ちなみに私も以前の会社で、このようなサポート業務をしていました。 代理店のサポートはフットワークが軽いのが特長です。

さて、MotionBuilderは販売代理店ですが、 主な代理店は次の表のとおりです。

  • ダイキン工業
  • .Too
  • ボーンデジタル

長年、代理店をしているので 技術者のノウハウもしっかりしています。

学生は無償で使える

MotionBuilderは学生に対して 無償でライセンスを提供しています。

中学生、高校生、専門学生、大学生は、 在学中はMotionBuilderを無償で使うことができます。 ちなみに、教員も使うことができます。

ただ、学生向けのライセンスは、教育目的で使うことが必須条件です。 学生はスキルを身に付けるための目的で、 教員はMotionBuilderを教えるために使う必要があります。

最近では、アニメーションを個人で作成してWEBで販売できる場所が増えてきましたが、 そのような作品を販売して対価を得る商用目的で使うことはできません。

続いてライセンス形体についてですが、 学生版ライセンスもサブスクリプション形式です。 期間は1年間になっています。 ちなみに在学中は何度も更新できます。

MotionBuilderの学生版ライセンスについては Autodesk公式サイトから登録すると使えます。

学生および教育機関での利用・Autodesk公式サイト

MotionBuilderのセール

Autodeskは年に数回、割引セールを行っていますが、 MotionBuilderに関してはセール対象外になっています。

Mayaや3ds Maxは割引セールの対象になっていることが多いのですが、 毎回MotionBuilderは含まれていません。

MotionBuilder単体でのセールはありませんが、 「Media & Entertainment Collection」という Maya、3ds Max、MotionBuilderなどがすべて使える商品があり、 そのセールはごく稀に開催されることがあります。

だた、数年に1回開催される程度なので、 「運が良ければ」になります。

Indie版はない

Autodeskの3DCGソフトには、 Indie版ライセンスという低価格で使える仕組みがあります。

Indie版で有名なのが 「Maya」 と 「3ds Max」です。

年収が1500万円未満であること、などの条件が付きますが 通常ライセンスの10分の1の価格で Maya、3dsMaxが使えます。

さて、MotionBuilderにもこのライセンスがあるか?というと、 MotionBuilderにはIndie版ライセンスはありません。

基本的に個人事業主や小規模の会社でも 通常価格でMotionBuilderを購入して使う必要があります。

学生は無償で使うことができるので独学には向いていますが、 社会人がMotionBuilderの独学を考えいてる場合は、 かなり大きな投資になるかと思います。

私の個人的な意見としては、 もし社会人が転職のためにMotionBuilderを学ぼうと考えているならば、 Mayaもしくは3dsMaxのIndie版ライセンスを購入して Maya、3dsMaxの3Dアニメーションスキルを磨いたほうがおすすめです。

理由はMotionBuilderの求人よりも Mayaや3dsMaxの求人のほうが圧倒的に多いためです。

ちなみに学生の場合はMotionBuilder、Maya、3dsMaxと 色々触れてみることをおすすめします。 3DCG業界は習得スキルが多いほうが圧倒的に重宝されるからです。 無償で使えるうちに、どんどんスキルをつけるのがおすすめです。

MotionBuilderの使われ方

価格の話題とは少し離れますが、少し余談を。

MotionBuilderでできること は基本的には「アニメーション作成」と「リアルタイムビューワ」になります。

リアルタイムビューワは業務用のモーションキャプチャーシステムとともに 法人でよく使われます。

例えば、法人向けのモーションキャプチャーシステムと接続して リアルタイムで3Dモデルを表示できる機能があります。

具体的には、法人向けモーションキャプチャーで有名な Vicon、Optitrack、Xsens MVNがMotionBuilder向けのPluginソフトを販売していて、 組合わせることでリアルタイム表示できるようになります。

最近では、SonyのmocopiでもMotionBuilderで リアルタイム表示ができるようになっています。

個人向けモーションキャプチャーのmocopiがMotionBuilderに対応したことで MotionBuilderが個人でも少し注目され始めてきたようです。

もちろん、普通のアニメーション編集でも使われます。

SONYのmocopiのデータをアニメーションに適用させて さらに編集することもできるので、 個人でも使う人が増えています。

具体的な方法は mocopiのBVHをモーションビルダーで編集する方法 でも紹介していますが、比較的簡単に取り扱うことができます。

MotionBuilderは価格が高いので なかなか個人では手を出しづらいソフトです。 しかし、スキルを身に付けていると、モーションキャプチャーを所有している 大手の制作会社で重宝されるので、アニメーション業界に興味のある方は 覚えておいて損はないと感じています。

ただ、少し難点なのがスキル習得のための教材が 極端に少ないことです。

基本的にはAutodesk公式サイトにあるMotionBuilderのヘルプか、 MotionBuilderユーザーのブログ記事または、 数少ない書籍になります。

日本語で書かれたMotionBuilder向けの入門書はほぼなく、 2012年に出版された 「MotionBuilderではじめる2.5Dアニメーション」 が唯一の参考書です。

私自身もこの本で勉強しましたが、 基本的に「手付けのアニメーション」についての入門書になっています。 モーションキャプチャーデータを使った3Dアニメーションは書かれていません。

まとめ

「MotionBuilderの価格を解説!お得に買うならこのプラン」 についてのまとめです。

MotionBuilderはサブスクリプション形式のライセンスで 1ヶ月、1年、3年の3種類ある。

1年ライセンスを複数年購入するのが 割引率が高くてお得。

ライセンス購入はAutodesk公式サイトまたは、 MotionBuilder販売代理店からできる。

学生は在学中、無償で使える。

MotionBuilderはセールの対象外。

関連記事

モーションキャプチャーの編集ができるソフト3選

初心者向け!MotionBuilderとMayaの違い

個人向け!低価格モーションキャプチャー4選

3DモデルVTuberのダンス動作の仕組みを解説

3DCGソフト一覧・就職に有利なのはコレ!

IKとFKの違いってなに?アニメーション初心者向け

3DCGパソコンでMacが選ばれない3つの理由

プロが使う!フルトラッキングできるVRシステム

Maya永久ライセンスはある?→ない・買うべきはコレ!

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.