ノートパソコンのスペック
3DCAD用のノートパソコン
3DCAD用のノートパソコンは、 かなり高性能なものを選ぶ必要があります。
ワークステーションと言われるノートパソコンが必要になり、 価格も高額になります。
グラフィックボードのスペック のページで説明した通り、 ノートパソコンでもQuadroとRadeonProが 搭載されているパソコンが推奨されています。
3DCAD用ノートパソコンの価格
3DCAD用のワークステーション ノートパソコンは、 価格の安いメーカーでも大抵25万円以上します。
スペックはデスクトップとノートパソコンを比べると、 同じ金額でもノートの方が性能が多少劣ることがあります。
予算が少く、持ち運びが必須でなければ、 デスクトップパソコンを選ぶのが適当です。
ノート選びのポイント1:液晶ディスプレイの大きさ
3DCAD用のノートパソコンを選ぶ上で注意したいのが、 液晶ディスプレイの大きさです。
大抵のワークステーションパソコンは 液晶ディスプレイのサイズが大きいものが多いですが、 中には画面サイズが小さいノートパソコンもあります。
3DCADを使うとわかりますが、 できるだけ画面が大きい方が作業効率がいいです。
重さによる持ち運びの快適さよりも、 重くても画面サイズの大きいノートパソコンを選ぶのがポイントです。
液晶ディスプレイのおすすめサイズは、 15.6インチ以上です。
解像度は1920x1080あると、 かなり快適に作業ができます。
ノート選びのポイント2:メモリ
ノートパソコンは、 メモリも低めの構成になっている場合があります。
3DCADソフトの大半は、 最低でも8GB、推奨メモリは16GB以上になっています。
ノートパソコン購入前に必ずメモリ容量を確認する ことをおすすめします。
私の経験では、16GBを超える容量のメモリがあると、 ストレスなく操作ができます。
ワークステーションの場合、 32GBや64GBと言った大容量メモリも搭載できる機種があるので、 予算があればそちらをおすすめしたいところです。
ちなみに、 ノートパソコンは結構キャンペーンなどで メモリ増量キャンペーンをやっています。
そういうキャンペーンで メモリを増やしてゲットするのもパソコン購入のコツです。
おすすめ3DCAD用パソコン
3DCAD用に おすすめのパソコンをピックアップしました。
価格を抑えたい…、実績がある方がいい、 サポートが手厚い方がいい…など、 パソコン選びで重視したいことは 人それぞれ違うと思います。
ですので、 いくつかのメーカーの3DCAD向けノートパソコンを紹介しています。