モーションキャプチャーの編集ができるソフト3選

モーションキャプチャーデータの編集ができるソフトを解説

モーションキャプチャーの編集ができるソフト

こんなことが知りたい

モーションキャプチャーデータの編集ができるソフトは?

どのようなファイル形式が読み込める?

ここでは、 モーションキャプチャーの編集ができるソフトを探している方に向けて 「おすすめのモーションキャプチャー編集ができる3DCGアニメーション作成ソフト」 を紹介しています。

ここで言う「モーションキャプチャーの編集」とは、 モーションキャプチャーで撮ったデータから計算した「骨格データ(ボーンデータ)」を 3DCGキャラクターに適用して、アニメーション化したものを編集することを指しています。

また、「モーションキャプチャーデータの読込みができるソフト」のことも指しています。

それら3DCGアニメーションソフトが 「どれくらいの価格なのか?」 「どのようなファイル形式が読み込めるのか?」 について解説していきます。

あなたの情報収集のお手伝いができればうれしいです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 3DCADサポートエンジニア
  • サポート歴7年
  • Autodeskとダッソー製品のカスタマーサポートに従事

詳しい紹介はこちら 「自己紹介」

目次

モーションキャプチャー編集ができるソフト

3DCGアニメーションを作成するうえで、 モーションキャプチャーデータを使うことは多々あります。

そのため、主要な3DCGソフトはモーションキャプチャーデータを取り込む機能があり その動きのデータを用いてアニメーションを作成します。

また、データを取り込むだけではなく、 モーションキャプチャーデータを編集する機能もあります。

そんなモーションキャプチャーの編集ができるソフトで有名なのが 次の3つのCGソフトです。

  • MotionBuilder
  • Maya
  • Blender

これら3つのソフトは、 3Dアニメーション作成が得意なソフト で、初心者からプロの現場でもよく使われています。

MotionBuilderはAutodeskの3DCGソフトで、 モーションキャプチャーを使ったアニメーション作成に特化しています。

MayaもAutodeskの3DCGソフトですが、 3DCG制作のための汎用ソフトです。 アニメーション作成も可能で、モーションキャプチャーデータを扱うこともできます。

Blenderは誰でも無償で使える3DCGソフトです。 3DCG制作のための汎用ソフトで モーションキャプチャーを取り込んだアニメーション作成も可能です。

各3DCGソフトについて もう少し詳しく説明していきます。

MotionBuilder

MotionBuilder

MotionBuilder

MotionBuilderはアニメーション作成のための3DCGソフトで、 特にモーションキャプチャーデータの取込みや 編集に特化しています。

モーションキャプチャーシステムを使っている制作会社は かなりの確率でMotionBuilderを使っています。

例えば、大手ゲーム会社のカプコンやコナミ、スクウェア・エニックスといった モーションキャプチャーを所持している会社は MotionBuilderも一緒に使っています。

価格は1年間で326,700円です。(2023年11月現在の価格) サブスク形式のライセンスで「1ヶ月」「1年」「3年」の価格体系になっています。

MotionBuilderをできるだけ安く買う方法 としては、割引率が高くなる年払い単位で購入するのがおすすめです。

MotionBuilderの習得は他の3DCGソフトと比べるとそこまで難しくありません。 Autodeskの動画サイトを見ながら基本的な操作を覚えることができます。 ただ、モーションキャプチャーに特化したソフトのため ユーザー数は多くありません。

そのため、入門書や書籍は少なく、 初心者はAutodeskのチュートリアル動画や ユーザーが発信しているYoutube動画で学ぶのが多いです。

入門書も販売していますが、古いバージョンのMotionBuilderで解説しているので 若干迷うこともあります。 しかし、基本的な作業フローや操作方法は変わっていないので 古い入門書でもとても役に立ちます。

ただ、日本語で書かれている MotionBuilderの入門書は ほとんどありません。 有名なのは「MotionBuilderではじめる2.5Dアニメーション」が 初心者向けに丁寧に書かれていておすすめです。

また、MotionBuilderでできることについて、 もう少し詳しく説明しているページもあります。 例えば、どのような機能があって、何に特化したソフトなのか? を詳しく説明しています。 また、独学の方法についても説明している記事もあります。

MotionBuilderに興味があれば こちらもあわせてご覧ください。

初心者向け!MotionBuilderでできることはコレ

MotionBuilder独学の勉強方法はコレ!初心者用

Maya

Maya

Maya

Mayaは、3DCG制作で必要な機能を数多く実装している汎用ソフトです。 キャラクターモデリングからアニメーション作成、 高品質な動画出力までMayaがあれば一通りの作業ができます。

モーションキャプチャーデータを使ったアニメーション作成の機能も強化されて 多くの制作会社で使われています。 モーションキャプチャーメーカーもMayaを使うことを前提にして データファイルを作っていたりします。

価格は1年で286,000円です。(2023年11月現在の価格)。 サブスクリプション形式のライセンスになっていて、 種類も「1ヶ月」「1年」「3年」とあります。 永久ライセンスのような買い切りライセンスはありません。

個人向けのMayaの価格 で安いものもあります。Maya Indieとフリーランスや個人向けのライセンスがあります。 通常版のMayaの1/10の価格で購入することができます。 年間の売り上げが一定金額以下などの使用条件がありますが、 それを満たしていればMayaとほぼ同等の機能が使えます。

Mayaは多機能なため習得をするのに時間がかかります。 アニメーション作成をして、それを編集する機能も豊富にあるため 習得までにそれなりの時間がかかります。

Blender

BlnederのBVH画像

Blender

Blenderは無償で使える高機能3DCGソフトです。 Mayaと同じように Blenderはキャラクターモデリングからアニメーション作成、動画出力まで 3DCG制作に必要な機能が搭載されています。

モーションキャプチャーデータを取り入れてアニメーション作成も可能ですが、 MayaやMotionBuilderと比べると機能の精度が不足している部分もあります。

例えば、特定のメーカーのモーションキャプチャーデータをうまく読み込めないことがあったり、 アニメーション編集で思った通りキャラクターを動かせないこともあります。

具体的にはViconという業務用モーションキャプチャーのファイルがうまく読み込めなかったり、 キャラクターを動かすIK機能が思い通りできなかったりすることもあります。

また、多機能ソフトのため習得に時間がかかります。 アニメーション編集の操作もけっこう複雑なため 習得までに時間がかかります。

しかし、「無償で使える」という大きなメリットがあるので 使っている人も多いです。

読込めるファイル形式

モーションキャプチャーデータにはいくつか種類があり、 ファイル形式もいくつかあります。

主に業務用モーションキャプチャーのVicon、Optitrack、Xsens MVNが 出力できるファイル形式を「モーションキャプチャーデータ」と呼びます。

そのなかでも3DCGアニメーションで主に使われているのは 次の3つのデータファイルです。

  • FBXファイル
  • BVHファイル
  • C3Dファイル

Vicon、Optitrack、MVNともに FBX、BVH、C3Dすべてのファイルを出力可能です。

ちなみに、 個人用モーションキャプチャーのSONYのmocopiもBVHで出力できます。

さて、FBX、BVH、C3Dについて少し説明します。

FBXファイルはキャラクターやアニメーション、設定といった すべての情報が入っているデータです。 しかし、モーションキャプチャーデータとしてのFBXは、 「キャラクターのボーンデータのアニメーションのみ」 が記録されています。

続いて、BVHファイルはボーンのアニメーションが記録されたファイルです。 基本的にはFBXのボーンデータと同じ内容で、 キャラクターのボーンの時系列データが入っています。

FBX、BVHファイルのボーンデータは、 下の図のような感じで表示されます。

Mayaでのボーンデータ表示

C3Dファイルはマーカーと呼ばれる点のデータが記録されています。 通常、人には数十点のマーカーを付けてモーションキャプチャーしていきます。 それらマーカーの点群の軌跡がC3Dファイルに入っています。

C3Dファイルのマーカーデータは、 下の図のような点群の軌跡として表示されます。

MotionBuilderでのマーカーデータ表示

さて、FBX、BVH、C3Dファイルですが、 3DCGソフトごとに読込めるファイルが異なります。 すべてのファイル形式を読むことができないので注意が必要です。

MotionBuilderが読めるファイル

  • FBXファイル
  • BVHファイル
  • C3Dファイル

MotionBuilderは3つともすべてのファイル形式に対応しています。 モーションキャプチャー編集に特化していると言われているのは、 このように対応の柔軟さがあるためです。

最近では個人でもMotionBuilderを使う人が増えています。 理由としては、個人向けモーションキャプチャーのmocopiが BVHファイルが出力できるので、そのデータ編集のためにMotionBuilderを使います。

mocopiのデータをMotionBuilderで編集する方法 も比較的簡単なので、 気になる方は一度試してみるのもいいと思います。

Blenderが読めるファイル

  • FBXファイル
  • BVHファイル

BlenderはFBXとBVHの「ボーンデータ」のみに対応しています。 C3Dのようなマーカーデータは対応していません。

ただし、ViconやOptitrackが出力するFBXで正常に読めないファイルもあります。 そのため、正常に読み込むためのアドイン(有料オプションソフト)を 購入して対応している人も多いです。

ちなみに、アドインは「Better Fbx Importer & Exporter」が 使われることが多いです。

Better Fbx Importer & Exporter

Blenderはせっかく無償で使えるのに 有料オプションが必要になるのは、なんだかとっても切ないですね。

ちなみにBVHは有料オプション無しでも 正常に読み込むことができます。

Mayaが読めるファイル

  • FBXファイル

MayaはFBXのみに対応しています。 ボーンデータのみ読込めます。

Vicon、Optitrack、Xsens MVNともに Mayaでスムーズに読み込めるFBXを出力しています。 これは、各モーションキャプチャーメーカーともにMayaを3Dの標準ソフトとして 位置づけているため力を入れているのです。

ちなみに、MayaはMotionBuilderと連携して使うことが多いです。 大まかなアニメーションをMotionBuilderで作り、 仕上げの細かい部分をMayaで行う流れです。

MotionBuilderとMayaの違い を理解してから連携して使うとより良いコンテンツができるので、 ぜひとも2つのソフトを体験してみるのがおすすめです。

3DCGのおすすめパソコン

当サイトでは 3DCG作成向けにおすすめのパソコンも紹介しています。

パソコンメーカー別に ローエンドからハイエンドまでのノートパソコンと デスクトップパソコンを提案しています。

3DCG用のパソコンをお探しの方は、 そちらもあわせて参考にしていただければ嬉しいです。

厳選!おすすめ3DCGパソコン10選

Mayaの推奨スペックはコレ!失敗しないパソコンの選び方

Blender推奨スペックはコレ!おすすめパソコン10選

まとめ

「モーションキャプチャーの編集ができるソフト3選」についてのまとめです。

モーションキャプチャーデータの編集ができるソフトに 「MotionBuilder」「Maya」「Blender」がある。

MotionBuilderはモーションキャプチャーデータの編集に特化している。 読込めるファイル形式も多い。 FBX、BVH、C3Dすべてのモーションキャプチャーファイル形式に対応している。

Mayaもモーションキャプチャーデータを読込めるが MotionBuilderほど編集機能が充実していない。 FBXのモーションキャプチャーファイル形式に対応している。

Blenderもモーションキャプチャーデータを読込んだり編集する機能があるが MotionBuilderやMayaと比べて精度が低い。 FBX、BVHのモーションキャプチャーファイル形式に対応している。

関連記事

個人向け!低価格モーションキャプチャー4選

3DモデルVTuberのダンス動作の仕組みを解説

初心者向け!Mayaの独学に必要なものはコレ

Mayaのセールはいつやる?セール期間を知る方法

IKとFKの違いってなに?アニメーション初心者向け

Copyright (C) 3DCADパソコンのスペックガイド. All Rights Reserved.